SNSで話題の「いいね!するだけの副業」。簡単に稼げると謳われていますが、実態はどうなのでしょうか。この記事では、その仕組みや危険性、注意点について詳しく解説します。
いいね!するだけの副業の実態と危険性
「いいね!するだけで1日1万円稼げる」という魅力的な謳い文句。しかし、その裏には様々な問題が潜んでいます。以下に主な特徴と注意点をまとめました。
- 具体的な仕事内容が明かされず、不透明
- 高額な情報商材の購入を迫られる可能性大
- 法律で義務付けられた特商法の記載がない
- 「即日現金化」「全員にキャッシュバック」など、怪しい謳い文句
- 実際はライバー勧誘ビジネスの可能性が高い
- 電話での勧誘で高額なサポートプランへの加入を迫られる
- 消費者庁が注意喚起している副業詐欺の特徴と一致
- 簡単に高収入が得られるという非現実的な宣伝
- 個人情報の悪用リスクがある
「いいね!するだけの副業」は、一見すると手軽で魅力的に見えます。しかし、その実態は非常に危険で、多くの問題をはらんでいます。具体的な仕事内容が明かされないことや、特商法の記載がないことは、大きな警告サインと言えるでしょう。
また、「即日現金化」や「全員にキャッシュバック」といった謳い文句は、典型的な詐欺の手口です。このような非現実的な約束は、消費者を惹きつけるための罠である可能性が高いです。
さらに、実際にはライバー勧誘ビジネスである可能性が高く、電話での勧誘で高額なサポートプランへの加入を迫られるケースが多いようです。これは、消費者庁が注意喚起している副業詐欺の特徴と一致しています。
簡単に高収入が得られるという非現実的な宣伝も、この副業の危険性を示す重要な要素です。現実の世界では、そのような簡単な方法で大金を稼ぐことは極めて困難です。
最後に、個人情報の悪用リスクも見過ごせません。このような怪しい副業に個人情報を提供することで、様々なトラブルに巻き込まれる可能性があります。
ライバー勧誘ビジネスの実態
「いいね!するだけの副業」の背後にあるのは、実際にはライバー勧誘ビジネスである可能性が高いです。ライバー勧誘ビジネスとは、ライブ配信を行う人材(ライバー)を見つけ出し、契約を結んで売り上げから報酬を得る仕組みです。
このビジネスモデルの主な特徴は以下の通りです:
1. SNSなどを利用して、ライバーを積極的に勧誘する
2. 参加したライバーに、有益な情報や助言を提供して成長を促す
3. ライバーが成長し、ファンを獲得すると、収益化に成功する
4. ライバーの収益の一部として報酬が支払われる
5. 報酬を受け取った後も、ライバーのマネジメントを継続する
しかし、この仕組みには大きな問題があります。まず、知らない人からの勧誘で契約してくれる配信者を見つけることは非常に難しいです。特に初心者にとっては、簡単に取り組める副業とは言えません。
また、広告と実際の副業内容に大きな乖離があることも問題です。「いいね!するだけ」という謳い文句とは裏腹に、実際には複雑で労力のかかる仕事内容である可能性が高いのです。
このような現象は、消費者庁が注意喚起しているPDF内にも記載されています。具体的には、電話で消費者を勧誘し、高額なサポートプランを契約させて多額の金銭を支払わせるという手口が紹介されています。
特商法違反の可能性
「いいね!するだけの副業」には、特定商取引法(特商法)に基づく表記がありません。これは非常に重大な問題です。特商法は、通信販売などの取引において消費者を保護するために定められた法律です。
特商法では、事業者に対して以下の情報を明示することを義務付けています:
1. 販売業者の名称、住所、電話番号
2. 責任者の氏名
3. 商品の販売価格、送料
4. 支払い方法と時期
5. 商品の引き渡し時期
6. 返品・交換・キャンセルに関する事項
これらの情報が明示されていないということは、法律を遵守していない可能性が高いことを意味します。つまり、消費者保護の観点から見て、非常に危険な取引であると言えるでしょう。
特商法の記載がない副業や投資案件は、トラブルに巻き込まれるリスクが高いため、関わらないことが賢明です。消費者庁も、特商法に基づく表記がない事業者との取引には十分注意するよう呼びかけています。
高額な情報商材への誘導
「いいね!するだけの副業」の大きな問題点の一つが、高額な情報商材への誘導です。この手口は非常に巧妙で、多くの人が騙されてしまいます。
まず、1,980円(税込)という非常にリーズナブルな価格で「スタートガイド」が販売されます。この価格設定は、多くの人が「試しに買ってみよう」と思わせるための罠です。
しかし、このスタートガイドを購入した後、有料のオプションプランへの参加を勧められることになります。これらのオプションプランの料金は、安くても数十万円以上に設定されており、非常に高額です。
この手法は、消費者庁が注意喚起しているPDFにも記載されています。具体的には、以下のような流れが紹介されています:
1. 有料の「サポートプラン」に加入するよう電話で消費者を勧誘
2. 高額な金銭を支払わせる
3. サポートプランの内容は、価格が320万円~150万円のものまで様々
4. プランごとに、サポート日数や売上見込の「シミュレーション金額」が設定されている
このような高額な情報商材やサポートプランは、実際の価値とかけ離れていることが多いです。また、一度支払ってしまうと返金が困難なケースがほとんどです。
したがって、初期費用が安いからといって軽率に購入することは避けるべきです。常に、その後に高額な支払いを要求される可能性があることを念頭に置いておく必要があります。
キャッシュバックの罠
「いいね!するだけの副業」では、「今なら参加者全員3万9千円プレゼント開催」というキャッシュバックキャンペーンが謳われています。しかし、このようなキャッシュバックには大きな落とし穴があります。
まず、運営側にキャッシュバックを行うメリットがないという点に注目する必要があります。ビジネスである以上、利益を出すことが目的のはずです。にもかかわらず、なぜ多額のキャッシュバックを行うのでしょうか。
消費者庁のPDFには、このようなキャッシュバックについて以下のような警告が記載されています:
「〇万円をキャッシュバックしますので、損をすることはありません」などとウェブサイトに記載されていたとしても、キャッシュバックを受け取るための条件が設定されている場合もあります。「キャッシュバック」、「返金保証」などと消費者を安心させて、高額な契約金を求める業者には特に注意が必要です。
つまり、キャッシュバックは消費者を安心させ、高額な契約を結ばせるための罠である可能性が高いのです。実際には、キャッシュバックを受け取るための厳しい条件が設定されていたり、そもそもキャッシュバックが実行されないケースも多々あります。
また、キャッシュバックを餌に個人情報を収集し、それを悪用するという手口もあります。一見お得に見えるキャッシュバックですが、実際には大きなリスクを伴う可能性があるのです。
消費者庁の注意喚起
「いいね!するだけの副業」のような怪しい副業情報について、消費者庁は繰り返し注意喚起を行っています。以下に、消費者庁が公開しているPDFからの重要な警告をいくつか紹介します。
1. 具体的な仕事内容を一切明らかにせず「副業」を行うための「マニュアル」を売りつけようとする事業者には注意しましょう。
2. インターネット上で販売される「副業」の「マニュアル」等の情報商材を購入すれば、簡単な作業を短時間するだけで誰でも1日数万円を稼ぐことができる、ということはまずあり得ません。
3. 「キャッシュバック」、「返金保証」などと消費者を安心させて、高額な契約金を求める業者には特に注意が必要です。
4. 提供される「マニュアル」に記載された「副業」の内容は、勧誘時の説明と異なっていることがあります。
5. 電話で消費者を勧誘し、高額なサポートプランを契約させ多額の金銭を支払わせるケースがあります。
これらの警告は、「いいね!するだけの副業」の特徴と非常によく一致しています。具体的な仕事内容が明かされていない点、簡単に高収入が得られるという非現実的な宣伝、キャッシュバックの謳い文句、高額なサポートプランへの誘導など、全てが消費者庁の警告に該当します。
消費者庁はまた、このような副業に興味を持つ消費者が増加していることを指摘し、特に注意を呼びかけています。経済的に困難な状況にある人々を狙った悪質な商法が横行しているという現状を理解し、慎重に行動することが重要です。
安全な副業の選び方
「いいね!するだけの副業」のような危険な副業を避け、安全に副業を始めるためには、以下のようなポイントに注意する必要があります。
1. 具体的な仕事内容が明確に説明されているか確認する
安全な副業では、どのような作業を行い、どのように収益を得るのかが明確に説明されています。「簡単に稼げる」といった曖昧な表現ではなく、具体的なプロセスが示されているかどうかをチェックしましょう。
2. 特定商取引法に基づく表記があるか確認する
法律を遵守している事業者は、必ず特商法に基づく表記を行っています。この表記がない場合は、その副業に
関わらないことが賢明です。
3. 非現実的な高収入の約束には注意する。
「簡単に高収入が得られる」という謳い文句は、ほとんどの場合詐欺の可能性が高いです。
4. 初期費用や情報商材の購入を求められる場合は慎重に検討する。
正当な副業であれば、高額な初期費用や情報商材の購入を強要することはありません。
5. 個人情報の提供には十分注意する。
不必要に多くの個人情報を求められる場合は、情報の悪用リスクがあるため避けるべきです。
6. 口コミや評判をしっかりと調査する。
インターネット上の口コミや評判を確認し、信頼性の高い情報源から情報を得ることが重要です。
7. 公的機関や大手企業が提供する副業を選ぶ。
クラウドソーシングサイトや大手企業が提供する副業は、比較的安全性が高いです。
まとめ
「いいね!するだけの副業」は、その実態や危険性を考えると、避けるべき副業と言えます。
簡単に高収入が得られるという非現実的な約束や、特商法の記載がないこと、高額な情報商材への誘導など、多くの問題点があります。
安全に副業を始めるためには、具体的な仕事内容が明確で、法律を遵守している事業者が提供する副業を選ぶことが重要です。
また、常に自分の身を守る意識を持ち、怪しいと感じたら即座に関わりを断つ勇気も必要です。
副業は確かに魅力的ですが、それ以上に大切なのは自分の安全と財産を守ることです。
慎重に選択し、安全に副業を始めることで、本当の意味での副収入を得ることができるでしょう。
コメント